SSブログ
徒然 ケンミンショー 日記 ブログトップ
前の10件 | -

鹿児島県 奄美大島 イュンミソ < 魚みそ > 秘密のケンミンショー [徒然 ケンミンショー 日記]

鹿児島県 奄美大島 鹿児島ケンミンの 魚味噌


11月7日の秘密のケンミンショーは
鹿児島県 奄美大島の
みんなが愛する 「 イュンミソ <魚みそ> 」 事情です


鹿児島県 奄美大島 に住む
鹿児島ケンミンの
鹿児島県 奄美大島の
手つかずのまま残されていた 秘密のごちそう


奄美大島の鹿児島ケンミンは
イュ と 謎の食材を
混ぜ混ぜしちゃった 謎の魚料理 を
こよなく愛するのです


イュ?と謎の食材を混ぜ混ぜしちゃう!?!?
そんな謎の魚料理 とは

なんと、
赤うるめ という魚と
つぶみそ と 島ザラメ を混ぜ混ぜしちゃうんです



鹿児島県 奄美大島の鹿児島ケンミンによる
鹿児島県 奄美大島の鹿児島ケンミンのための
鹿児島ケンミンの愛する魚料理司


それは

「 イュンミソ <魚みそ> 」 です

魚みそ 2.jpg



鹿児島県 奄美大島の鹿児島ケンミンが愛する
イュンミソ <魚味噌> とは??



この イュンミソ <魚みそ>
赤うるめという魚を焼いて、
と つぶ味噌と、島ザラメと混ぜ混ぜしちゃうんです
ただ、ただ
単純にそれだけなんです

奄美大島では
お魚のことを 「イュ」 と呼ぶそうです

味は
ザラメをたっぷり入れるのに甘さをあまり感じず
味噌の感もしつこくなく、
そぼろ的な食感だそうです[黒ハート]

白いご飯の上にも
お茶のあてにも
お酒のあてにもピッタリ[ひらめき]

奄美大島の鹿児島ケンミンには
毎日頂くおいしいケンミンフードなんです


このお酒に合うポイントですねぇ~
奄美島の方は、
この イュンミソ <魚みそ>
黒糖焼酎をクイッと大いに飲んじゃうんそうです・・・[ビール]





ちなみに
イュンミソ <魚味噌> 作り方は

 1  赤うるめという魚を焼く
 2  焼いた赤うるめを、素手でほぐす
 3  ヤマアのつぶみそをボールにたっぷり入れ、
   ほぐした赤うるめと、島ザラメをたっぷり3杯は入れる
 4  あとは混ぜ混ぜするだけで出来上がり

魚みそ.jpg 
 
ポイントは つぶみそ を使うことで食感が良くなるらしいですよ~[るんるん]






鹿児島県 奄美大島に住む鹿児島ケンミンは
焼き魚に味噌を入れて甘くした
謎の魚料理、 イュンミソ <魚みそ> をこよなく愛するのです


 イュンミソ <魚みそ> の始まりは
なんと江戸時代までさかのぼるそうです

高温多湿な奄美大島で、
昔から良く取れる魚を味噌漬けにして保存していたそうです


イュンミソ <魚みそ>は、
赤うるめはもちろん、ムロアジという白身魚でもつくれられているそうです

赤うるめ.jpg


この イュンミソ <魚みそ>
ほかほかのご飯の上にのせても、
そぼろご飯のような感じでGOODですし、
お茶漬けにしても美味しく頂けるそうです



そして食卓に上がるときには

『 魚みそ みしょれ~ 』 と言うみたいですよ~[揺れるハート]

みしょれ = 召し上がれ  という意味だそうです


ちなみに、
ヤマアのつぶみそ は
奄美大島 で作られ、麹が多く、塩分が少な目なんですって・・・
このつぶみそが、
甘味があり、魚のうまみ を引き出してくれるそうですよ~[晴れ]


そして鹿児島県 奄美大島には
味噌シリーズ があるみたいです

イュンミソ<魚みそ>はもちろん、
豚みそ   豚肉を焼いて作る     
貝みそ   魚の代わりに貝を入れる
いか味噌
たこ味噌 ・・・etc   
が あるようです

どれも美味しそうです





奄美大島のスーパーには
鹿児島ケンミンが この イュンミソ<魚みそ>
こよなく愛することを証明しているんです

なんと
スーパーの惣菜コーナーには
この イュンミソ<魚みそ> が売ってあり、
家庭で簡単に作れるように
調理した魚 と つぶ味噌 が 並んで売っているんですよ~


さすが奄美大島 鹿児島ケンミンのソウルフード




あいもかわらず
hisa-chan小腹がすきました

お酒ずきなhisa-chanに」もってこいの
本日の イュンミソ <魚みそ>

つぶ味噌を手に入れて
ぜひぜひ作ってお酒のつまみにしたいです

想像するだけで
お酒もすすむような・・・


鹿児島県大奄美大島の鹿児島ケンミンが愛する謎の魚料理

こよなく愛されている
イュンミソ <魚みそ>
の味を想像しながら・・・





ではでは[手(パー)]








大分県 大分市 謎の握りずし のつはる寿司 秘密のケンミンショー [徒然 ケンミンショー 日記]

大分県 大分市 大分ケンミンの のつはる寿司


9月5日の秘密のケンミンショーは
大分県 大分市 西部の
みんなが愛する 「のつはる寿司 」 事情です


大分県 大分市 に住む
大分ケンミンの
大分県 大分市の
グリーン色に包まれたシャキシャキ食感 謎のにぎりずし


大分市の大分ケンミンは
グリーン色に包まれた
シャキシャキ食感の謎のお寿司を
こよなく愛するのです


グリーン色のシャキシャキ?!?!
そんな謎のお寿司とは

なんと、
甘酢付けのキャベツ
お寿司 を くるん と巻いてしまうんです

のつはる寿司.png


大分県 大分市の大分ケンミンによる
大分県 大分市の大分ケンミンのための
大分ケンミンの愛するお寿司


それは

「 のつはる寿司 」 です


大分県 大分市の大分ケンミンが愛する
のつはる寿司 とは??


「 のつはる寿司 」とは正式には
【 野津原寿司 】と書くそうです

普通さんがイメージする お寿司とは違い、
見た目も お寿司 ではなく、
ロールキャベツ?? と思ってしまいます

ロールキャベツ.jpg


この のつはる寿司
寿司飯の上に 紫蘇 と アジ をのせ
最後に 甘酢につけたきゃべつ で
くるんと巻いて、ロールキャベツのようにしてしまうんです

のつはる寿司 3.jpg
味は
さっぱりしていて、シャキシャキな食感

お酒も飲みたくなるお味だそうです


このお酒に合うポイントですねぇ~
大分の方は、
こののつはる寿司で
芋焼酎をクイッと飲むんでしょうか・・・

のつはる寿司 2.jpg

この大分県 大分市の
のつはる寿司 『おおくぼ』というお店が愛されているようです

この大分市の 『おおくぼ』 →こちらからどうぞ

おおくぼ.jpg


ちなみに
のつはる寿司作り方は

 1  キャベツを1玉まるごと茹でます
 2  キャベツを1枚ずつばらして、甘酢につけて冷蔵庫で一晩寝かせる
 3  アジの酢漬けと大葉を シャリにはさんで
     しめアジの握りを作る
 4   2のキャベツで3のアジの握りをくるんと巻いて出来上がり
    のつはる寿司 4.jpg


大分県 大分市に住む大分ケンミンは
酢でしめたアジの握りを
甘酢づけのキャベツで巻いた
謎のお寿司、 のつはる寿司 をこよなく愛するのです



のつはる寿司 (野津原寿司)の始まりは
60年ほど前に
「丸一屋」という食堂で産声をあげました

産声を上げた当初は、
アジではなく、 鮎が使われていたんですって

鮎の刺身.jpg  アジの刺身.jpg
             鮎   →    アジ
そして 甘酢のキャベツ でお寿司をくるんと巻いたのは
川魚独特の臭いを消すための工夫らしいです


これが、大分県大分市西部のお店では
「のつはる寿司」として出されるんです


あいもかわらず
hisa-chan小腹がすきました

お酒ずきなhisa-chanに」もってこいの
本日の のつはる寿司

ビールと芋焼酎を用意して
さっそく試しに作ってみようかな・・・

想像するだけで
お酒もすすむような・・・


大分県大分市西部の大分ケンミンが愛する謎のお寿司

こよなく愛されている
のつはる寿司
の味を想像しながら・・・

のつは寿司 5.jpg



ではでは[手(パー)]









9月5日の熊本県の豆腐の味噌漬けも
お酒のお供にステキそうでした




北海道 釧路市 かどや 秘密の習慣 つぶ焼き と ラーメン 秘密のケンミンショー [徒然 ケンミンショー 日記]

北海道 釧路市 北海道ドウミン(ケンミン) しめ の謎の習慣 つぶ焼き と ラーメン


8月8日の秘密のケンミンショーは
北海道 釧路市 の
しめ の「秘密の習慣 」事情です


北海道 釧路市 に住む
北海道ドウミン(ケンミン)の
北海道 釧路市の
飲んだ しめ の秘密の習慣


北海道 釧路市の北海道ドウミン(ケンミン)は
飲んんだ しめ の秘密の習慣を
こよなく愛するのです


そんな秘密の習慣とは


普通 しめ には
お茶漬けだったりラーメンだったりするのですが
ラーメンと
なんと、
飲む際のつまみだろう!?を たべちゃうんです


北海道 釧路市 の 北海道ドウミン(ケンミン)による
北海道 釧路市 の 北海道ドウミン(ケンミン)のための
北海道ドウミン(ケンミン)の愛する秘密の習慣


しめ の秘密の習慣
それはラーメンと

「つぶ焼き 」 です


北海道 釧路市の北海道ドウミン(ケンミン)が愛する
つぶ焼きとは??

つぶ.jpg

「つぶ」
それは・・
ツブ(螺)は、軟体動物門腹足綱(巻貝)のうち、 
食用にされる一部の貝類の通称である。
ツブ貝、つぶ貝とも言い、古名としてはツビ、ツミなどがある。
この名が指す範囲は曖昧で、
特定の種や分類群を指すわけではなく、
「ツブ」や「ツブガイ」という標準和名の貝もない。
水産市場でツブ(つぶ貝)と呼ばれるものの多くは
エゾバイ科の種であるが、
同一種でも地域によっては別の名がある場合もある。
出典 Wikipedia

一般的に この「つぶ貝」は
つぶ刺し などお刺身でいただくのが一般的だそうですが
hisa-chan北海道札幌に住んでますが
つぶ刺しより、
『 つぶ焼き 』 をよく食べます。
北海道だけなのかなぁ~???
つぶ刺.jpg

『 つぶ焼き 』
『 かどや 』 というお店が愛されているそうです

ちなみに
hiisa-chanの知り合いで
釧路在住経験ありの人は
この 『 かどや 』 を知ってました
有名みたいですよ~

お店は名まえのとおり、
角地にあるそうです[るんるん]


しめに つぶ焼き と食べることで
何がスゴイかというと
その量です

かどやのつぶ焼きとビール.jpg 
 ↑ つぶ焼きの大きさをビールジョッキで比較してみました~


みなさんは つぶ焼き を知ってますか~?
北海道では つぶ焼き を 【 青つぶ焼き 】と
呼んでます
そして北海道 釧路でも
青つぶ焼き と言うんです

この 青つぶ焼き の つぶ は
エゾバイ貝 という種類のようで バイ貝 の一種です

そしてこの つぶ焼き

しめなのに一人で食べる量がすごいんです

かどやの つぶ焼き.jpg
↑ この写真のとおり 一人 5つ 食べるんです

このつぶ焼きが乗っている板には
つぶ貝がしっかり収まるように
少しくぼみが出来ていて
ころがらないように うまくできいるんです

この貝の中にあるスープがおいしんですよ~
なんと
一晩寝かしてから火をかけられ
席に運ばれてくるという
なんとも手の込んだ一品

つぶ焼きの様子.jpg

そして
爪楊枝でゆっくり
貝の先にある身まで取れると
地味に得意気になってしまうんですよねぇ~
北海道ドウミンは至って単純[るんるん]

そして
つぶ焼き とともに頂くのが
見た目味の濃そうな、そして しょっぱそうな
醤油ラーメン

かどやのラーメン .jpg

見た目とは違って
ちょうど良い醤油味のラーメンだそうです





この つぶ焼き
【つぶ折】といって
お土産にもできるそうで、
きちんとタレもついていて
おうちで、レンジでチンして
おいしく頂けるそうです

つぶ折.jpg

この【つぶ折】をお土産にすると
奥様も喜ばれ
少子化夫婦の家庭円満の秘訣みたいですよ~


北海道 釧路においでになった際には
北海道でも大丈夫ですが
お酒の好きな方でしたら
【北の勝】をぜひご賞味ください

北の勝.jpg

北海道 釧路市の隣町の 根室市生まれの日本酒ですが
おいしいですので・・・・・
『北の勝』 →こちらからどうぞ


北海道 釧路市 にある 【 かどや 】
hisa-chanもぜひ行ったときには
しめに【かどや】に寄って
本場のつぶ焼きとラーメンを食したいです


かどやの看板.jpg
『かどや』さん →こちらからどうぞ

ちなみに
つぶ焼き 850円
ラーメン 800円
ビール   500円
お酒   400円
ジュース  200円

メニューはこれしかありません
かどやのメニュー.jpg


今宵も蒸し暑い夜になりそうです
明日は金曜日
シャワー後のビールは
最高ですが
明日もお仕事のみなさん ほどほどに・・・[黒ハート]

北の勝 源蔵徳利 鳳凰(720ml)

北の勝 源蔵徳利 鳳凰(720ml)
価格:1,513円(税込、送料別)






ではでは[手(パー)]









愛知県 安城市 北京飯 秘密のケンミンショー [徒然 ケンミンショー 日記]

愛知県 安城市 愛知ケンミンの 中国の都市名が付く謎の 中華料理


安城市の愛知ケンミンは
中国の都市名がつく謎の 中華料理を
こよなく愛するのです


そんな謎の中国の都市名がつく中華料理とは

なんと、
豚肉の唐揚げ に とろとろ玉子 をかけちゃうんです


愛知県 安城市の愛知ケンミンによる
愛知県 安城市の愛知ケンミンのための
愛知ケンミンの愛する中華料理


それは

「 北京飯 」 です


愛知県 安城市の愛知ケンミンが愛する
北京飯とは??


北京飯
それは・・
豚肉の唐揚げ をご飯の上に乗せて、
甘めに味付けされた トロトロ玉子 をかけたもの
なんです

北京飯 3.jpg

この愛知県 安城市の
北京飯
『北京本店』という中華料理店が愛されているそうです

北京本店.jpg

この『北京飯』の簡単な作り方ですが
 玉子を二つに醤油とお砂糖をベースにしたタレを加え溶き、
 油多めの中華なべに玉子を入れ
 ふわふわにし、ご飯の上へ乗せる。
 そして豚もものから揚げをのせて完成だそうです


hisa-chan
ちょっと真似て作れそうですねぇ~
本場の味にはかなわないでしょうけど・・・


これが、愛知県名安城市のお店では
「北京飯」として出されるんです

安城市の愛知ケンミンにとって
昔から北京飯を食べているようで
北京飯は、「ソウルフード」なんですね~

北京飯.jpg
『北京本店』さん →こちらからどうぞ

中華料理店『北京本店』さんの北京飯は、
味のしっかりついているトロットロの卵とじに、
豚肉の唐揚げがトッピングしてあります

ちなみにお値段は
 北京飯    550円
 DX北京飯   650円
 厚玉子北京飯 600円
なのです

北京飯 2.jpg

濃い目の味付けなのに、
皆から愛される懐かしい味の北京飯

見た目は少し天津飯に似ていますが
別物の料理のようです

素朴で美味しい味

まさに故郷の味ですね




またもや
hisa-chan小腹がすきました

ただ北京飯はこの時間
ちょっとお腹に重いので
明日チャレンジしようかと思います


愛知県安城市の愛知ケンミンが愛する謎の中華料理

こよなく愛されている
北京飯
の味を想像しながら・・・




ではでは[手(パー)]




追記  いままで安城市を誤って安芸市と記載しておりました
    コメントを、いままで確認せず皆様ごめんなさい
    遅くなりましたが、訂正しました








愛知県 名古屋市 玉子とじラーメン 秘密のケンミンショー [徒然 ケンミンショー 日記]

愛知県 名古屋市 愛知ケンミンの 玉子とじラーメン


7月25日の秘密のケンミンショーは
愛知県 名古屋市 の
みんなが愛する「 玉子とじラーメン 」事情です


愛知県 名古屋市 に住む
愛知ケンミンの
愛知県 名古屋市の
謎のスープをそそぐ 謎のラーメン


名古屋市の愛知ケンミンは
謎のスープを注ぐラーメンを
こよなく愛するのです


そんな謎のスープを注ぐ ラーメンとは

なんと、
玉子でとしだ スープ
注いで ラーメン に してしまうんです


愛知県 名古屋市の愛知ケンミンによる
愛知県 名古屋市の愛知ケンミンのための
愛知ケンミンの愛するラーメン


それは

「玉子とじラーメン 」 です


愛知県 名古屋市の愛知ケンミンが愛する
玉子とじラーメン とは??


普通の卵とじのイメージとは
全然別物なんです

この愛知県 名古屋市の
玉子とじラーメン
『曼珍軒』というお店があいされているようです

この『曼珍軒』の卵とじラーメンのスープですが
 玉子2個を溶き、醤油ベースのたれを加え
 そこに、名古屋コーチンでとったコラーゲンたっぷりのスープを
 大胆に注ぎ、ふわふわの卵とじスープをつくるんです

この玉子とじスープによく絡むように
極細麺をしようしているそうです

玉子とじラーメン 2.jpg

これが、愛知県名古屋市のお店では
「玉子とじラーメン」として出されるんです


この玉子とじラーメンに、
自分のお好みで、
お酢やラー油をかけたり、
残ったスープにご飯を入れ玉子雑炊風にして
食べるそうなんです


この名古屋市の『曼珍軒』さん →こちらからどうぞでは   
 ・ 担々麺
 ・ ワンタン麺
 ・ 天津麺
などメニューがあるそうですが
どのラーメンのスープも玉子でとじられてるそうです

担々麺.jpg ワンタン麺.jpg 天津麺.jpg

ちなみに、50年近く
この『曼珍軒』の玉子とじラーメンを食べていると
ある男性が話してました

曼珍軒.jpg

『曼珍軒』の玉子とじラーメンの歴史は
昭和43年に
屋台のラーメン屋としてスタートし、
他の店と違いを出すために
試行錯誤の末誕生したそうです

玉子とじラーメン 1.jpg

名古屋の玉子とじラーメン
食べたことはないですが
hisa-chanインスタントラーメンを作るとき
麺を茹でてるとちゅうで
スープと生卵を加え
麺と絡ませて作るのが大好きです



名古屋といえば
手羽先や天むすを思い出しますが
名古屋に行った際には
『曼珍軒』の玉子とじラーメン
ぜひ食べてみたいです

手羽先.jpg


あいもかわらず
hisa-chan小腹がすきました

インスタントラーメンを
なんちゃって玉子とじラーメン風に作って
食べようかな・・・・・と




愛知県名古屋市の愛知ケンミンが愛する謎のラーメン

こよなく愛されている
玉子とじラーメン
の味を想像しながら・・・




ではでは[手(パー)]









山梨県 富士吉田 湯もりうどん 秘密のケンミンショー [徒然 ケンミンショー 日記]

山梨県 富士吉田市 山梨ケンミンの 湯もりうどん


7月18日の秘密のケンミンショーは
山梨県 富士吉田市 の
みんなが愛する「 湯もりうどん 」事情です


山梨県 富士吉田市 に住む
山梨ケンミンの
山梨県 富士吉田市の
謎の汁をそそぐ 謎のうどん


富士吉田市の山梨ケンミンは
謎の汁を注ぐうどんを
こよなく愛するのです


そんな謎の汁を注ぐ うどんとは

なんと、
お出汁のつゆのかわりに
茹で汁そのまんま
注いだ うどん に してしまうんです


山梨県 富士吉田市の山梨ケンミンによる
山梨県 富士吉田市の山梨ケンミンのための
山梨ケンミンの愛するうどん


それは

「 湯もりうどん 」 です

湯もりうどん.jpg

山梨県 富士吉田市の山梨ケンミンが愛する
湯もりうどん とは??


釜揚げうどんとは
全然別物なんです

この山梨県 富士吉田市の
湯もりうどん

簡単な作り方ですが
 1 うどんを茹でる
 2 器に茹でたうどんをもる
 3 うどんのゆで汁をお出汁の代わりに注ぐ
 4 鰹節や小松菜を乗せる

これが、山梨県富士吉田市のお店では
「湯もりうどん」として出されるんです

この湯もりうどんに、
自分のお好みで、
お醤油をかけ、
お味噌に唐辛子や山椒を混ぜた「すりだね」を加え
混ぜ混ぜして食べるそうなんです

湯もりうどん 食べ方.jpg

それも、汁を飲み干しちゃえるんですよ~

山梨県 富士吉田市 の 山梨ケンミン によると
普通のうどんでは、
お出汁を使わない湯もりうどんには
合わないそうです

富士山ろくのお水を使ってるため、
うどん自体が
コシもあり、ものすごく美味しいそうです

そして
お店によっては、
トッピングが変わり
ネギや天かす、納豆など入れて
ごちゃ混ぜにして食べるんだそうです

うどん自体が美味しいから
いろんなものをトッピングしても
おいしそうですね

ちなみに、湯もりうどん用のうどんが
スーパーに売ってるみたいですよ

湯もりうどん 売ってるもの 2.jpg

誰か、送ってくれないかなぁ・・・


山梨県 富士吉田市 の 山梨ケンミン曰く
『 富士山 が当たり前にあるように、
湯もりうどん を食べる 』 んだそうです

この湯もりうどんは、
江戸の末期から明治時代にかけ、
富士登山の際に
身を清める意味をこめ、
この白いうどんを
湯もりうどん として食べ、
富士信仰をされたそうです


山梨県富士吉田市の湯もりうどん

コシもあり、富士山ろくのお水を使った
おいしいうどん

hisa-chanも食べたいです


うどんのお出汁にこだわり
お店をいろいろ廻ったことはありますが
うどん自体のおいしさに
こだわったことはなかったです




あいもかわらず
hisa-chan小腹がすきました

普通の乾麺しかありませんが、

それを鰹節と小松菜で食べてみようかな・・・


湯もりうどん

山梨県富士吉田市の山梨ケンミンが愛する謎のうどん

こよなく愛されている
湯もりうどん

富士山が世界遺産登録もされましたし、
ぜひ富士登山と
湯もりうどんを食べてみたいです




ではでは[手(パー)]













神奈川県 横須賀市 ポテチパン 秘密のケンミンショー [徒然 ケンミンショー 日記]

神奈川県 横須賀市 神奈川ケンミンのポテチパン


7月11日の秘密のケンミンショーで
神奈川県 横須賀市 の
みんなが愛する「惣菜パン」事情です


神奈川県横須賀市に住む
神奈川ケンミンの
神奈川県横須賀市の
謎の惣菜パン


横須賀市の神奈川ケンミンは
謎の惣菜パンを

しなしなして、美味しい!?

と言うのです



そんな謎の惣菜パンとは

なんと、
ポテトチップス
パンにはさんで
サンドしてしまうんです



神奈川県横須賀市の神奈川ケンミンによる
神奈川県横須賀市の神奈川ケンミンのための
神奈川ケンミンのずっと愛してきた味

それは

「神奈川県横須賀市の ポテチパン です

ポテチパン.jpg

神奈川県横須賀市のみんなが愛する
ポテチパンとは??


正式名称は  「 ポテトチップスパン 」

聞きなじみのないパンの名前です


コールスローに砕いたポテトチップスを混ぜ、
パンにはさんだサンドイッチ

それを

横須賀市の神奈川ケンミンは

「ポテチパン」

と 呼ぶそうです

野菜がシャキシャキしていて、おやつにも軽食にもピッタリ
コクがある美味なコールスローサンドという感じらしいですよ~

ポテチパンの中身.jpg

このポテチパンが
神奈川県横須賀市の神奈川ケンミンは
こよなく愛するそうです


このポテチパン、誕生のきっかけは
ポテチパン 2.jpg

売り物にならない粉々のポテトチップスを
菓子問屋さんが持ってきて
どうにか砕けたポテトチップスを
使えないかと・・・
これが、ポテチパンの始まりとのこと

物を大切にする心が生み出した
傑作の惣菜パンなのです


お店によって
使用するポテトチップスのメーカーや味が異なり
他の具材もコルスローなども
お店によって様々・・・
味付けもお店それぞれでオリジナルの味が
あるそうです

大きめのポテチとキャベツがサンドしてある
ドッグタイプのポテチパンは、
学校給食にも登場します

市内の中学校や高校の売店や、
自衛隊の人たちにも食べられているそうです

海上自衛隊や学校の給食に登場することが
スゴイですね~
神奈川県横須賀市の神奈川ケンミンに
愛されてる証拠ですねぇ~



秘密のケンミンショー
神奈川県横須賀市に住む
神奈川ケンミンがこよなく愛する惣菜パン
『 ポテチパン 』

hisa-chanポテチパンの作り方を調べてみましたぁ~
 材料
   パン(コッペパン、ドックパン、食パンなど)
   ポテトチップス (のりしお味)
   キャベツ
   にんじん
   塩コショウ
   マヨネーズ
   マスタード
   青のり
   
 作り方
   1パンにマスタードをたっぷり塗る
   2大きなボウルに、みじん切りにしたキャベツとにんじんを入れて、
    味付けをあし、コールスローを作る
   3コールスローの上にポテトチップスをたくさん入れる
    (コールスロー2倍くらいのかさで)
   4ポテトチップスを軽く、くだく
   5マヨネーズで味付けをし、青のりで風味づけする
   6パンにはさむ

  
 ポイント は、食べる直前にはさむことらしいです
 このポイントが、食感とコクを加え、
 ランクアップしたサンドイッチになるそうです
 そして
 お好みで、オーブンで少し焼いても美味しいそうです
 コールスローとポテトチップスを混ぜて、
 パンにはさむという
 いたってシンプルな作り方

 ポテトチップスにも、
 コンソメ、BBQ、ガーリック、チー味、
 堅揚ポテトなど、いろいろな味があるので
 いろいろな味のポテチパンを
 試してみても楽しいかもしれませんね
 何より
 お手軽に作れそうなのがうれしいですね
 
 
このポテチパン
横須賀市で食べられるお店が
中井パン店 」 →こちらからどうぞ
中井パン店.jpg

「中井パン店」は
京急本線「県立大学」駅と「堀ノ内」駅の真ん中らへん
16号線沿いにあるそうです

そして
この「中井パン店」の
人気ナンバーワンの惣菜パンが

ポテチパン 1個110円
中井パン店のポテチパン.jpg

昔から横須賀で愛されてきた味なのです


ショーケースの中身も魅力的です
定番の昔懐かしいパンがたくさん並んでます
中井パン店のショーケース.jpg

中井パン店のハムパン.jpg  中井パン店のハムチーズ.jpg
左が 『 ハムパン 』                右が 『 ハムチーズ』

夕方には
売り切れちゃう場合があるみたいなので
お早めに



hisa-chanパンが食べたくなってきました
近くに2つほどパンのお店がありますが
どちらに行こうかな~・・・


ではでは[手(パー)]












青森県 八戸 いちご煮丼 秘密のケンミンショー  [徒然 ケンミンショー 日記]

八戸市 青森ケンミンの いちご煮丼


本日の秘密のケンミンショーで
青森県 八戸市の
憧れの高級丼と同じ名前なのに
姿形がまったく違うリーズナブルな
「謎の丼」 事情です

青森県八戸市に住む
青森ケンミンの
青森県八戸市の
リーズナブルな高級食材と同じ名前の
謎の丼


そ・れ・は

なんと、
ウニアワビ の 潮汁 を
たまご でとじて
そう 卵とじ どんぶり にしちゃうんです

青森県八戸市の青森ケンミンによる
青森県八戸市の青森ケンミンのための
青森ケンミンのリーズナブルな高級丼

それは

「青森県八八戸市の郷土料理の いちご煮 です


青森県八戸市の郷土料理である
いちご煮とは??

いちご煮.jpg

青森県八戸市の青森ケンミンのいちご煮とは

イチゴが入っているのではなく、
ウニとアワビで作った潮汁で
なかなかの高級料理なのです
青森県八戸市の青森ケンミンのいちご煮とは
青森県八戸市とその周辺の三陸海岸の伝統的な料理で
湯または出汁でウニとアワビの薄切りを煮立て
塩とわずかな醤油だけで味付けをした
シンプルな料理だそうです
乳白色の汁に沈む黄金色のウニの姿が
まるで 『 朝露の中に霞む野イチゴ 』のように
見えるためだとか・・・
ちなみに名づけ親の方は、
石田屋のご主人で詩人でもあった
石田多吉氏という方です
この『いちご煮』といい、
『寒立馬』といい、
青森には風流な名前をつけられる方が多いですね

  『寒立馬』とは、
  青森県下北群に放牧されている馬で、
  『寒立馬』の由来は、
  昭和45年 尻屋小中学校の岩佐勉校長が年頭の書き初め会で 
  【東雲に勇みいななく寒立馬 筑紫が原の嵐ものかは】
  
  と詠んで以来、『寒立馬』と呼ぶようになったそうです


そしてそしてなんと

この青森県八戸市の青森ケンミンの

『いちご煮』
2007年12月18
日に農林水産省の主催で選定された

農山漁村の郷土料理百選において、

せんべい汁と共に

青森県を代表する郷土料理として選出されているそうです


青森県八戸市の青森ケンミンの
このいちご煮とは、
お吸い物なのですが
いちご煮をたまごでとじちゃったものが
いちご煮丼なのです

いちご煮丼 21.jpg

青森ケンミンの
リーズナブルで高級丼とは
高級なウニとアワビのお吸い物をたまごでとじちゃった
贅沢どんぶりなのです

そして
ウニとアワビのお吸い物で
かつ
ウニとアワビをたまごでとじちゃう
それだけでも
2,000円はかかる材料です
うに.jpg  あわび.jpg

なのに驚くことに
青森県八戸市の割烹亭 さんりく さんでは
『 特製いちご煮丼 』 が 1,600円 
  住所:青森県八戸市六日町23
  電話:0178-43-3501


青森県八戸市の八戸駅付近の八戸地区地場産業復興センター
ユートリー内のレストランでは、
『 いちご煮丼 』が1,000円で食べられちゃうんです

ウニ・アワビといえば高級食材ですし
お値段もはるかなぁと、
迷うところですが
青森県八戸市ではなんと
≪ B級グルメ ≫  
扱いなんですよ~

hisa-chanもうびっくり!!!


そして、
青森県八戸市の青森ケンミンの
この『いちご煮丼』
見た目は潮汁をたまごでとじているので
「海の幸でつくる親子丼」のような感じです
この青森県八戸市の青森ケンミンの
『いちご煮丼』を食べた方の話だと
ウニの風味は良く、口に含むと香りが広がるそうです
そして
アワビも柔らかくて美味しいみたいなんですぅ~

hisa-chanも食べた~い
北海道札幌からだと
青函トンネルをJRで日帰りは厳しいか・・・


ちなみに、
青森県八戸市の青森ケンミンの
『いちご煮丼』
先ほどのお店 ≪割烹亭 さんりく≫ さんは
JAL機内誌でも取り上げられたことがあるみたいです




秘密のケンミンショー
青森県八戸市に住む
青森ケンミンのリーズナブルな高級丼
『いちご煮丼)』


hisa-chanいちご煮丼の作り方を調べてみましたぁ~

 材料
   アワビ   20g
   ウニ    50g
   卵     1個
   椎茸小  1個
   長ネギ  1/8本
   大葉1枚
  合わせ出汁(A)
   水7     5cc
   薄口醤油 15cc
   みりん   15cc
   酒      少々
   昆布     1枚
 
 1 作り方 1.jpg
   おたまでA(水75cc、薄口醤油15cc、みりん15cc、酒少々、昆布1枚)を
   合わせ、鍋に入れ一度沸騰させておきます
 2 作り方 2.jpg
   「1」の鍋にいちょう切りの椎茸・斜め切りの長ネギを入れ、
   沸騰したらアワビ・ウニを入れます
 3 作り方3.jpg
   再び沸騰したら卵を溶き入れ、火を止め盛りつけます
 4 作り方 4.jpg
   刻んだ大葉をちらして出来上がり
   * アワビは冷凍、ウニは蒸しウニでもOKです。


hisa-chanも
いちご煮丼を
作ってみようと思いま~す



hisa-chan
本日秘密のケンミンショー予習でした


のちほど復習しま~す

みなさんごめんなさ~い
本日の秘密のケンミンショー
青森県八戸市の青森ケンミンの
リーズナブルな高級丼は
いちご煮丼という名前ではなく、
うに丼でした~

ウニとアワビを卵でとじたものは
「いちご煮丼」と呼ばれるそうですが
メインは「うに丼」でした~




hisa-chanの青森県八戸市
行ってみたい場所

 種差海岸.jpg
 種差海岸
 なだらかな曲線が長く伸びる海岸線、天然芝に覆われた海岸、
 荒々しい岩場…約12キロの中で変化に富んだ景観は
 車中からでも十分に堪能できます
 今年、三陸復興国立公園に編入されるそうです

 蕪嶋神社.jpg 
 蕪嶋神社
 国指定天然記念物 、蕪島ウミネコ繁殖地になっている
 蕪島神社では、たくさんのうみねこを見ることが出来ます
 神社のあるこの島を3周して、 参拝すると運が開けるらしいです

 八食センター.jpg
 八食センター
 イカやホタテ、カニなど、水揚げされたばかりの魚介類をはじめ、
 野菜や総菜、菓子や土産品など、豊富な 味覚を揃えた市場のほか、
 バラエティ豊かな料理が楽しめる飲食店を備えています



hisa-chan
ウニとアワビ・・・
北海道 美国 余市 寿都 積丹にでも行って
青森八戸市の青森ケンミンになったつもりで
『いちご煮丼』を食べたつもりで
うに丼を食べにいこうかな・・・
うには確か7月からお盆までが旬のはずなので・・・
うに丼.jpg






長野県 真田 こねつけ餅 秘密のケンミンショー [徒然 ケンミンショー 日記]

長野県 北信地方 の 真田こねつけ餅


本日の秘密のケンミンショーで長野県の
残りご飯をおいしいおやつに変身させちゃう事情です

長野県北信地方に住む
長野ケンミンの
長野北信地方に伝わる謎のおやつ


そ・れ・は

残りご飯に謎の食材を合わせて
おいしいおやつを作るんです

残りご飯 + 謎の食材  = おいしいおやつ !?!?

長野県北信地方の長野県ケンミンによる
長野北信地方の長野ケンミンのための
長野ケンミンのおやつ

それは

「長野県北信地方の郷土料理のこねつけ」です


長野県北信地方の郷土料理である
こねつけとは??

長野ケンミンのこねつけとは
飯米を水で洗い小麦粉を足して焼いた郷土料理で
小麦粉を合わせて焼いたのは
戦国時代に
長野県は米は育ちにくく貴重であったため
米の不作時に満腹感を満たせるために
かさましをするため
作ったと考えられています



名前も

ご飯を「捏ね」て小麦粉を「つける」から

とったとの説のようですよ


このバリエーションで、
こねつけ餅があります

長野ケンミンの
こねつけ餅とはご飯で作ったおやきのことです


そして、
おやきのように、
ねぎ味噌入り、野沢菜入り、あんこ入りなどの
食べ方もあります
  こねつき餅 野沢菜.jpg

表面に味噌を塗っていただいても美味しいんです


秘密のケンミンショー
長野県北信地方の
長野ケンミンの愛するおやつ

この ≪こねつき餅≫とお味噌がコラボした

『真田こねつけ餅』
こねつき餅 数種.jpg

そう
真田幸村も
愛した郷土料理で

「真田こねつけ餅」

これが、長野県北信地方の長野ケンミンが
こよなく愛するおやつなのです


そして
この「真田こねつけ餅」は

お土産としても重宝しているそうです


長野県北信地方の
長野ケンミンの愛する

『真田こねつけ餅』

こねつけ餅のルーツは、
真田という名前が語るとおり、戦国時代までさかのぼるんです、
真田幸村(信繁)、真田信行兄弟が、、
大阪夏の陣を前に、
敵味方に別れ、
今生の別れを前に、
深夜に米をたくこともできず、
冷や飯に味噌をつけた餅を持たされたという伝承です、

「真田こねつけ餅」は、
美味しそうな見た目と裏腹に、、
戦国時代の悲しい兄弟の物語があるおやつです、




こねつき餅の作り方を調べてみました

材料
  ご飯(冷ご飯でok) 茶碗に軽く3杯
  小麦粉        お玉に軽く2杯
  卵           1個
  牛乳         50cc
  水          100cc
  ねぎ         1/2本
  ごま油        適量
 甘味噌
  みそ        大3
  砂糖        大3
  酒          大1

作り方
 1 ご飯はざるに入れて軽く洗い、水をよく切る
   ねぎは小口切りにして、卵と牛乳は合わせてよく混ぜておく
 2 ボールにねぎとご飯を入れよく混ぜて、
   卵と牛乳を合わせたものを入れよく混ぜる
   最後に小麦粉を入れて水を入れよく混ぜる。
 3 熱したフライパンにごま油を入れて、②をお玉ですくって流して焼く
 4 両面にこんがり焼き色がつくまで焼く
   お玉で押さえながら焼くとカリカリになります。
 5 甘味噌を作ります
   耐熱容器に味噌と酒を入れてよく混ぜ味噌を溶かし、
   砂糖を入れてよく混ぜる。
 6 ⑤をレンジ600w約一分加熱する
   途中一度出してかき混ぜる
 7 焼きあがったこねつけに甘味噌をぬって召し上がれ
こねつき餅 レシピ.jpg

hisa-chanも作ってみます



それでは
予習は終了
ぷーのhisa-chanこれから
飲みに出かけます

帰ったら
秘密のケンミンショーチェックし
復習しまーす










 * 信州名物の五平餅の食感に謎の食材である“味噌”を使って作ったおやつです

   中に入る味噌は
    ごまみそ
    ねぎみそ
    くるみみそ
    ふきみそ
   の4種類で、個人的には、
  “ねぎみそ”が
  食感を豊かに想像させてくれます

 



福岡 やきとり -秘密のケンミンショー-&画像 [徒然 ケンミンショー 日記]

福岡県  やきとり

秘密のケンミンショーで、福岡県 焼き鳥事情が紹介されました


hisa-chan本日散歩と買い物をしたら眠くなり 昼寝をしちゃいました
さすがぷーならではの できる技です


本日の秘密のケンミンショー

それは
福岡ケンミンのやきとり?!?!
 
 ちなみに やきとり とは
  鶏肉を一口大に切ったものを、
  串に数個(1個から5個程度)刺し通し、
  直火焼き(串焼き)して調味した日本料理・・・
  焼き鳥.jpg
 
と、hisa-chanはもちろん、みなさん想像するはずです



でも、福岡ケンミンの焼き鳥とは・・・
  
 福岡で、焼き鳥を注文して
 テーブルにおかれたものには、

   お皿の上にキャベツがしかれ
   その上に焼き鳥がおいてあるんです
 
 福岡では、焼き鳥にはキャベツがあたりまえのようです
 とり皮.jpg



そして、焼き鳥といえば、

 もも精などとり肉が主体ですが、


福岡ケンミンは、

焼き鳥屋さんに何人で行っても、まずは

 豚くし10本 とり皮10本 から注文するそうです

そして、なにより福岡ケンミンが焼き鳥屋で愛するものが、

≪ と り 皮 ≫

なんです[exclamation×2]
 

とり皮と.jpg


しかも、福岡では

女性でさえ

一人 とり皮 20本 は食べる??

と、いうんです

hisa-chanもうびっくり!!



福岡北九州の焼き鳥屋メニューには、

さがり串(牛肉)や、えび、ししゃも
えび串.jpg   ししゃも串.jpg



福岡県久留米市では、
焼き鳥の呼び方が変わっていて、

 全国的には、
  
  豚 の 腸 を シロ と
  鶏の心臓を ハツ と

 呼びますが、福岡県久留米では

  シロ を ダルム
  ハツ を ヘルツ

 と呼ぶそうです

 ちなみに、
 ダルムとヘルツはドイツ語みたいで、
 昔、ドイツの医学生が、
 福岡で、焼き鳥を
 ドイツ語で注文したことに
 ドイツ語の呼び方始まったそうです



福岡では、

焼き鳥屋さんではあまり見かけない

メニューが大人気だとか、
全国的ではない焼き鳥の名前とか、

不思議な福岡ケンミンです



hisa-chanやっぱりお腹すいてきました

実は今日、
鶏の手羽先買っていて、
秘密のケンミンショー見ながら、
焼いていたんです

鶏肉には、
やはり、芋焼酎でしょう

福岡の焼き鳥ではないですが、

hisa-chan
手羽先と芋焼酎で
夜をゆっくりと過ごします[るんるん]

手羽先 2.jpg





おまけ

hisa-chanの福岡観光してみたいとこ

☆福岡観光その1
   海の中道海浜公園
   海の中道海浜公園.jpg
      JR香椎線「海ノ中道駅」下車、徒歩5分
      【入園料】大人:400円 小人:80円 小学生未満無料・シルバー(65歳以上)200円

     四季折々の花に出合える広大なレジャー施設
     夏には西日本最大級のレジャープール「サンシャインプール」、
     手ぶらで行けるデイキャンプ場もあり、バーベキューなどができる
     他に、450種の魚などがいる水族館「マリンワールド」
     全室オーシャンビューのリゾートホテル「ザ・ルイガンズ.」など、
     都市型一大リゾートエリア

      ◆サンシャインプール
        【オープン期間】7月中旬~8月末(年により期間延長あり)
        【入場料】大人(15才以上) 1,650円 / 小人(6才以上15才未満) 850円
       幼児(4才~5才)  150円

マリンワールド海の中道
     マリンワールド海の中道.jpg
        【入場料】大人:2,100円 中学生:1,150円 小学生:800円
     幼児(4才以上小学生未満):550円
白亜の貝殻型の外観が美しい水族館で、館内では約450種・約2万点の
        海洋生物を見ることができる
        1,465人収容の全天候型施設で、人気のイルカ・アシカショーが連日開催

    hisa-chan地図上の福岡のあの細い部分を渡って、
    マリンワールドでイルカを見たいんです

☆福岡観光その2
   能古島
   能古島.jpg
     福岡市姪浜の渡船場からフェリーで約10分で辿りつく、福岡市民の憩いの島。
       ≪能古・姪浜航路(市営渡船)≫ 
           【片道料金】 大人(中学生以上) 220円、小児(1歳以上、小学生以下)110円
             ※1歳以上小学生未満の方につきましては、大人1人につき1人目は無料
      福岡県博多湾の中央にぽっかり浮かぶ周囲約12kmの島です
      冬は水仙、梅、春は葉の花、秋はコスモスなど、四季折々の花が咲く
      「のこのしまアイランドパーク」をはじめ、福岡市内を一望できる能古島展望台や
      能古島の歴史や自然などの資料を展示する「能古博物館」などもあります
      作家・檀一雄氏が晩年を過ごした場所としても知られています

     ◆のこのしまアイランドパーク 
     のこのしまアイランドパーク.jpg
        【入園料】 大人(高校生以上)1,000円、子ども(小中学生)500円、
              幼児(3歳以上)300円
      能古島にある「のこのしまアイランドパーク」は、 能古島北部に広がる
      約15万平方メートルの自然公園です
      桜、菜の花、コスモスなど、一年を通じて季節の花々が咲き誇ります

    hisa-chanたび には船を絶対乗りたいんです
    そして、きれいな花のある自然に囲まれて、夕日を眺めたいんです

☆福岡観光その3
    米の山展望台
    米の山展望台.jpg
福岡インターから車で30分 JR篠栗駅から徒歩2~3時間  駐車場:約10台     
 福岡県博多湾や福岡タワーまで見渡せる夜景スポットとしても広く知られる
標高594mの米の山展望台
      若杉楽園を過ぎ、狭い林道を進み、山頂にのぼりつめると
眼下いっぱいの夜景と、頭上には星空がります。  

    hisa-chanこの写真のような夜景をみて
    ロマンティックにひたりたいんです
☆福岡観光その4
   金印公園
    金印公園.jpg
     市営渡船:ベイサイドプレイス博多埠頭~志賀島28分。西鉄バス(1・21番)「金印塚」
            からすぐ
     天明4年(1784)、志賀島の農民甚兵衛が、大石の下から「漢委奴國王」金印を
     発見したと伝えられる所
     能古島の也良岬を対岸に望む公園の入口には、「漢委奴國王金印発光之処」記念碑が
     建ち、園内には志賀島を中心とした古代の地図や福岡の地と関係の深かった中国の
     古代史家で文学者でもあった郭沫若の詩碑などが建立されている
     卑弥呼の時代を思い起こさせる風景がそこにある

    hisa-chan日本史が地味に好きなんです
    謎の多い邪馬台国 卑弥呼、歴史を感じたいですねぇ~

☆福岡観光その5 
   光明禅寺
    光明禅寺.jpg
     福岡県太宰府市宰府2-16-1
     苔寺とも呼ばれ、新緑と紅葉が美しい枯山水庭園の古刹
     菅家の生まれである鉄牛円心が鎌倉中期に建立した禅寺
     九州唯一の枯山水をあしらった庭園で紅葉の名所

    hisa-chanわびさび のあの何とも言えない空気がすきです
    ちなみに、京都の銀閣寺もお気に入りです

☆福岡観光その6
   観世音寺
     観世音寺.jpg
     福岡県太宰府市観世音寺5-6-1
     筑前朝倉宮で没した斉明天皇を追悼するため、天智天皇の発願によって建てられた
     境内にある白鳳期の梵鐘は、京都妙心寺のものと同型で日本最古級
     国宝に指定されている

    hisa-chan一時、天智天皇、娘の持統天皇である鸕野讃良(うののさらら)にはまりました
    なかなか天智天皇 天武天皇 持統天皇をめぐる人間関係は興味深いものがあります




そのうち、

福岡に たび して

福岡観光して

本日秘密のケンミンショーの

焼き鳥屋さんで、

豚串10本 とり皮10本

注文したいです・・・・





それでは[手(パー)]





前の10件 | - 徒然 ケンミンショー 日記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。